814:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:13:36.260.netID:???
イッショウゴンゴウと聞いてどういう意味か分かる?
今年結婚した義弟嫁に「変な方言使わないでください」とキレられた
1升5合と説明したら「お年寄りの言葉は分からないです」と泣かれた
私35義弟嫁25
色んな意味で疲れた
今年結婚した義弟嫁に「変な方言使わないでください」とキレられた
1升5合と説明したら「お年寄りの言葉は分からないです」と泣かれた
私35義弟嫁25
色んな意味で疲れた
815:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:24:46.730.netID:???
単に無知なだけじゃない
その後はどうしたの?
その後はどうしたの?
816:812:2016/08/13(土)00:30:50.730.netID:???
今うちも義弟夫婦も義実家に泊まってるんだけど
義弟の部屋に1人で籠ってずっと泣いてる
義両親や義祖母、義弟がかわるがわる慰めに行ってる
「おねえさん(私)が苛めるんです」と言ってるそうだ
謝った方がいいのかなあ
夫は明日の朝こっちに来る予定だけど入れ替わりで帰ろうと思ってる
分からなかったら素直にわからないって言えばいいのにさー
義弟の部屋に1人で籠ってずっと泣いてる
義両親や義祖母、義弟がかわるがわる慰めに行ってる
「おねえさん(私)が苛めるんです」と言ってるそうだ
謝った方がいいのかなあ
夫は明日の朝こっちに来る予定だけど入れ替わりで帰ろうと思ってる
分からなかったら素直にわからないって言えばいいのにさー
819:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:37:52.150.netID:???
817:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:35:12.450.netID:???
どういう聞き方したの?
820:812:2016/08/13(土)00:38:13.440.netID:???
>>817
義弟嫁「お手伝いします」
私「もち米を研いでくれますか?」
義弟嫁「どのくらいでしょうか?」
私「イッショウゴンゴウでお願いします、量が多いけどお願いしますね」
義弟嫁「なんですかそれ、私が新人だからって変な方言使わないでください」
という流れです
義弟嫁「お手伝いします」
私「もち米を研いでくれますか?」
義弟嫁「どのくらいでしょうか?」
私「イッショウゴンゴウでお願いします、量が多いけどお願いしますね」
義弟嫁「なんですかそれ、私が新人だからって変な方言使わないでください」
という流れです
821:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:38:59.660.netID:???
私も812さんの方が年近いけど知らなかった
5合でゴンゴウと言うんだね
5合でゴンゴウと言うんだね
823:812:2016/08/13(土)00:42:11.350.netID:???
その後続いて
私「一升と5合という意味です、ごめんね」
義弟嫁「今はグラムではかるんですよ、お年寄りの言葉は分からないです」シクシク
となりました
>>820
そうかー
そんなつもりはなかったんだけどなあ
義弟嫁は1升=10合も分からなかったみたいだからな
反省した
私「一升と5合という意味です、ごめんね」
義弟嫁「今はグラムではかるんですよ、お年寄りの言葉は分からないです」シクシク
となりました
>>820
そうかー
そんなつもりはなかったんだけどなあ
義弟嫁は1升=10合も分からなかったみたいだからな
反省した
827:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:48:52.410.netID:???
825:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:46:24.260.netID:???
1升=10合はわからないけど
グラムではかるのは主流じゃないと思うな…
手抜き料理大好きマンだから混ぜご飯のもととかよく買うけど
合で書いてあるよ、今まで私が買ったものには全て。東京です
グラムではかるのは主流じゃないと思うな…
手抜き料理大好きマンだから混ぜご飯のもととかよく買うけど
合で書いてあるよ、今まで私が買ったものには全て。東京です
826:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:47:21.660.netID:???
お酒なんかも一升瓶とか言うけど
それも知らないって事か
ごはんの炊き方のレシピにも一合とか書いてあるのにね
自分の知らない事を言われたらいじめなんだ
それも知らないって事か
ごはんの炊き方のレシピにも一合とか書いてあるのにね
自分の知らない事を言われたらいじめなんだ
828:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:49:09.550.netID:???
1升=10合を知らないのか
そういう人がこの世に少なくとも2人はいるのか
なんかショックだ
そういう人がこの世に少なくとも2人はいるのか
なんかショックだ
829:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:50:00.720.netID:???
義両親や義祖母は嫁に来たばかりだから慰めてるだけじゃない?
すぐに面倒くさい嫁だと分かると思う
てかもうそう思ってるかも
もちろん謝る必要はないよ
すぐに面倒くさい嫁だと分かると思う
てかもうそう思ってるかも
もちろん謝る必要はないよ
830:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:51:03.550.netID:???
>今はグラムではかるんですよ
そうなの?
米用の計量カップではかってた
そうなの?
米用の計量カップではかってた
832:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:52:36.650.netID:???
私の周囲では米用の計量カップが200㏄だと思ってる人は少なくない
833:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:54:01.260.netID:???
1合≒180ccだよね
834:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:54:33.430.netID:???
グラムで量ったことないよ
831:名無しさん@HOME:2016/08/13(土)00:52:15.910.netID:???
一升五合も一度に炊けるとかすごいなあ←そこじゃない
っていうか炊飯器だって未だに単位は合じゃないのかね
合をグラム換算とかカッブ換算ならわからなくもないけど、初手からグラムで計るとか知らんわ
っていうか炊飯器だって未だに単位は合じゃないのかね
合をグラム換算とかカッブ換算ならわからなくもないけど、初手からグラムで計るとか知らんわ
837:812:2016/08/13(土)01:06:00.500.netID:???
レスありがとうございます
子供達は寝ちゃったし車がないのでやっぱり夫が来てから帰ることにした
明日墓参りをする予定だったけど子供と一緒に先に済ませてから自宅に戻ろうと思う
>>831
義実家はお盆はお赤飯を蒸すのが恒例なんです
3升用の蒸し器で蒸かしますw
子供達は寝ちゃったし車がないのでやっぱり夫が来てから帰ることにした
明日墓参りをする予定だったけど子供と一緒に先に済ませてから自宅に戻ろうと思う
>>831
義実家はお盆はお赤飯を蒸すのが恒例なんです
3升用の蒸し器で蒸かしますw
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2020/08/21 12:01:00 ID:lifewars

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫