1:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:36:43ID:ysB
1(中) 飲み会には極力参加
2(二) 社内に敵を作らない
3(遊) ミスをしたら誠意を持って謝る
4(一) 仕事できるより大事なのは「コミュ能力」
5(三) 後輩の研修とかは、特に気を使うようにする
6(右) 怒鳴らない
7(左) 挨拶はしっかりする
8(捕) 上司の方が間違ってると思っても言わない
9(投) 仕事は楽しむようにする
あくまで押し付けるつもりはないワイの意見やから
目くじら立てずにしてほしいで!立ったら解説するわ
2(二) 社内に敵を作らない
3(遊) ミスをしたら誠意を持って謝る
4(一) 仕事できるより大事なのは「コミュ能力」
5(三) 後輩の研修とかは、特に気を使うようにする
6(右) 怒鳴らない
7(左) 挨拶はしっかりする
8(捕) 上司の方が間違ってると思っても言わない
9(投) 仕事は楽しむようにする
あくまで押し付けるつもりはないワイの意見やから
目くじら立てずにしてほしいで!立ったら解説するわ
2:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:39:25ID:ysB
1(中) 飲み会には極力参加
ネットでよく「飲み会行きたくない」という意見があるが
逆に仕事仲間と距離を縮めるチャンスや
喋れなくても聞く側に徹するだけで大分違う
これだけで仕事のやりやすさはかなり変わると思うで
ネットでよく「飲み会行きたくない」という意見があるが
逆に仕事仲間と距離を縮めるチャンスや
喋れなくても聞く側に徹するだけで大分違う
これだけで仕事のやりやすさはかなり変わると思うで
3:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:42:14ID:ysB
2(二) 社内に敵を作らない
人間だから合う合わないはどうしてもあるし
「コイツ嫌い」と思うのはしょうがない
でも敵意むき出しにしたら結局仕事がやりづらくなるから
そこは自分の方が折れて大人になろうや
人間だから合う合わないはどうしてもあるし
「コイツ嫌い」と思うのはしょうがない
でも敵意むき出しにしたら結局仕事がやりづらくなるから
そこは自分の方が折れて大人になろうや
4:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:42:41ID:oYr
当たり前のことを出来ない人って多いからね
自分では気が付いていないだけで多分ワイもそうかな
自分では気が付いていないだけで多分ワイもそうかな
6:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:45:39ID:mAC
6とか社会人以前の問題やん
8:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:47:49ID:ysB
7:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:46:03ID:ysB
3(遊) ミスをしたら誠意を持って謝る
たまにミスしても謝らない人いるけど考えられへんで
ミスはしょうがないけど、きちんと謝らないと
ギスギスするからマジでこれはしっかりしよう
たまにミスしても謝らない人いるけど考えられへんで
ミスはしょうがないけど、きちんと謝らないと
ギスギスするからマジでこれはしっかりしよう
9:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:48:47ID:Oxk
飲み会がどうしてもいやなら理由をつけて遅れて参加すればええ
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:49:13ID:fMs
怒鳴る人は確かにどこでもおるな
自分を部下に権威づける手段がそれしかないんやろな
自分を部下に権威づける手段がそれしかないんやろな
11:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:50:54ID:ysB
4(一) 仕事できるより大事なのは「コミュ能力」
多分、何回も言われてるけどこれに尽きる
仕事できるのはもちろん優秀な社員だけど、
人間関係が良好じゃないと、仕事はうまくいかない
多分、何回も言われてるけどこれに尽きる
仕事できるのはもちろん優秀な社員だけど、
人間関係が良好じゃないと、仕事はうまくいかない
12:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:51:59ID:V8D
上司が間違ってても言わないとか無理やわ
ワイバイトやってた時もその時の課長クラスの人に普通に文句言ってたし
ワイバイトやってた時もその時の課長クラスの人に普通に文句言ってたし
14:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:53:50ID:ysB
15:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)19:56:25ID:ysB
5(三) 後輩の研修とかは、特に気を使うようにする
上にはもちろん下にもかなり気を使わないといけないことを知った
「○○さんのおかげで仕事覚えました!」とか言われたら
自分も後輩も嬉しいし評価アップに繋がる
ワイ1回、後輩に間違って仕事教えてしまって
「イッチさんから聞いたんですけど・・・」
とか言われてこれは流石に反省した
上にはもちろん下にもかなり気を使わないといけないことを知った
「○○さんのおかげで仕事覚えました!」とか言われたら
自分も後輩も嬉しいし評価アップに繋がる
ワイ1回、後輩に間違って仕事教えてしまって
「イッチさんから聞いたんですけど・・・」
とか言われてこれは流石に反省した
16:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)20:02:32ID:ysB
6(右) 怒鳴らない
怒鳴ると空気悪くなる、どんな正論でも一歩引かれて見られる
納得いかないことは冷静に、論理的に話すことが大事
怒鳴ると空気悪くなる、どんな正論でも一歩引かれて見られる
納得いかないことは冷静に、論理的に話すことが大事
20:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)20:06:18ID:DSP
3(遊) ミスをしたら誠意を持って謝る
5(三) 後輩の研修とかは、特に気を使うようにする
6(右) 怒鳴らない
7(左) 挨拶はしっかりする
このへんはまさしくそのとおり全面的にその通りと思う
5(三) 後輩の研修とかは、特に気を使うようにする
6(右) 怒鳴らない
7(左) 挨拶はしっかりする
このへんはまさしくそのとおり全面的にその通りと思う
21:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)20:06:32ID:ysB
7(左) 挨拶はしっかりする
たまーーに、挨拶返さない人いるけどマジでやめて
「お疲れ様です」の一言でお互い円満にとはいわないけど
社会人なんだからこれぐらいしっかりしようや
たまーーに、挨拶返さない人いるけどマジでやめて
「お疲れ様です」の一言でお互い円満にとはいわないけど
社会人なんだからこれぐらいしっかりしようや
1001:オススメ記事@\(^o^)/:2019/03/09 22:01:00 ID:lifewars

この記事が気に入ったらイイネ!しよう♪
いつでも全部読み放題♫